テレワークを快適に!個室テントなど家で仕事がしやすくなるアイデア紹介

仕事部屋

最近はテレワークが導入される会社も多くなり、自宅で仕事をする機会が何かと増えていますよね。ですがもともと在宅ワークをしていた方でない限り、自宅は仕事をするのに適さない環境であることも多いと思います。

今回は少しでもテレワークを快適にするための部屋作りアイデアや、今日からできるちょっとした工夫などをご紹介していきます。また気になっている方が多い室内用の個室テントや仕切りなどのメリット・デメリットなどについてもご紹介するので、参考にしてください。

テレワークを快適にするための部屋作りアイデア

早速、テレワークを快適にするための部屋作りアイデアをご紹介します。今すぐにできるものは少ないですが、長期的に自宅で仕事をするのであれば、検討して損のないアイデアばかりです。テレワークの日が多い方や、完全リモートの方はぜひ参考にしてくださいね。

○部屋に個室テントを設置してテレワークのための空間にする

自宅は色々な誘惑が多く、なかなか仕事に集中することができないこともあると思います。書斎や仕事部屋を設けるのが理想ですが、都心で一人暮らしをしている場合など、生活スペースと仕事スペースを分けることが難しいケースも多いですよね。仕事部屋を作ることができない場合に導入したいのが、個室テントです。組み立て式の個室テントなら、比較的軽量なので賃貸物件にも置きやすく、設置も難しくありません。個室テントには色々なサイズのものがありますが、デスクをすっぽり入れることができるような大きめのものもありますので、十分テレワーク時に使うことができますよ。

・個室テントのメリット

個室テントのメリットは、やはり気軽に仕事専用スペースが作れるという点です。仕事をするためだけの空間を作ることで、より作業に集中することができるようになるはず。また設置と収納が比較的簡単な個室テントなら、テレワーク期間が終了してあまり使わなくなったら折り畳んで収納しておけば良いので、邪魔にもなりにくいです。さらに賃貸物件に住んでいる方にとっては、引っ越しの際にもさほど荷物にならないところもメリットと言えるでしょう。

他には、個室テントは価格が10,000円弱~15,000円くらいと、比較的手が届きやすい価格であるというメリットもあります。自宅に設置する小部屋やパーテーションなどはそれなりにお値段が張るものが多いので、個室テントのこの価格帯はかなり安価と言ってよいと思います。ポケットマネーで十分買える金額のものなら、導入しやすいですよね。

・個室テントのデメリット

様々なメリットのある個室テントですが、デメリットもあります。一つは、やはり多少は場所を取るということです。狭めのワンルームで家具を色々置いている場合には、設置は厳しいと思います。それなりに部屋に余裕がないと、仮に置くことができてもかなり窮屈な感じになってしまいます。

また個室テントは夏場暑いというデメリットも。個室テント内にクーラーを設置するのは難しいので、こればかりは仕方がないことですが、夏に使う場合には熱中症にならないようにテントの入り口を開けて置いたり中に扇風機を置いたりする必要があるでしょう。

○仕切りを活用してプライベートスペースと仕事用スペースを分ける

プライベート空間と仕事用の空間を分けるのには、仕切りやパーテーションも活躍します。軽く区切るだけでも集中しやすい空間を作ることができます。どのような仕切りやパーテーションを選ぶかについては、部屋の広さや間取りを考慮しましょう。簡易的に区切るだけならロールスクリーンや布タイプのパーテーションで十分ですが、しっかり小部屋のようなものが作りたい場合にはROOOMの「parbo」のようなしっかりとした作りの仕切りがおすすめです。

・仕切りのメリット

仕切りやパーテーションのメリットは、簡単に壁を作ることができる点です。そして場所も取らないので、狭めの部屋にも比較的設置がしやすいと言えます。「テレワークスペースとプライベートスペースとで空間を分けたいけど、部屋が狭くなるのは困る」という場合に活躍してくれます。

・仕切りのデメリット

仕切りやパーテーションのデメリットは、あくまで簡易的な仕切りになってしまうこと。個室テントのように完璧に新しい空間を作るものではないからです。またその性質上比較的サイズが大きめ&価格が高めです。ただものによっては安価なものやコンパクトなもの、折りたたむことができるタイプのものもあるので、予算や部屋の広さと相談してどのようなものにするか決めると良いでしょう。

○リモート会議が多いなら簡易防音室導入もおすすめ

「リモート会議が多く、自分の話声が隣家に響いていないか気になる」という場合や「音に敏感で、外の車の音や隣の家の生活音が気になって作業に集中できない」という場合には、簡易防音室を導入するのもありです。防音室というと楽器を演奏するための空間というイメージが強いかもしれませんが、テレワークスペースとしても使うことができ、在宅ワークが増えた最近では人気が高まっているそうですよ。もちろん歌を歌ったり楽器を演奏したりするときにも使えます。防音室の中で好きな音楽を楽しむのも良いでしょう。

・簡易防音室のメリット

簡易防音室のメリットは、自分が発する音や近くから発せられる音を遮断できるようになるということです。リモート会議や通話を頻繁に行う方にとっては、かなりのメリットなのではないでしょうか。また防音室の外からする音も多少は感じにくくなるので、集中しやすい空間を作ることができます。

・簡易防音室のデメリット

簡易防音室のデメリットは、価格が高いということです。比較的安いタイプのものであっても100,000円ほどは予算が必要になります。そのため気軽に導入するのは結構難しいですね。お金に余裕があるか、長期的に使用することが分かっている場合にはおすすめです。

また簡易タイプといっても防音室はサイズが大きめで、結構場所を取ってしまいます。そのため部屋が狭めの場合には設置は少々難しいと言えるでしょう。

○クローゼットや押し入れをテレワーク用の書斎に改造

DIYが得意なら、クローゼットや押し入れをテレワーク用のスペースに改造してしまうのもアリです。狭いですが意外と集中できる作業スペースを作ることができますよ。クローゼットや押し入れのDIY方法は色々なものがネット上でも紹介されているので、自分の部屋の収納スペースに合った方法を参考に作ってみてはいかがでしょうか。

・クローゼット書斎のメリット

クローゼットを書斎に改造するメリットは、やり方によっては安価に作り出すことができるという点です。元々のクローゼットや押し入れの形を活用すれば、DIYにあまり慣れていなくても作りやすいので、DIY入門にも向いています。

・クローゼット書斎のデメリット

クローゼット書斎のデメリットは、収納場所が複数ないと元々クローゼットに収納していた衣類などの行き場がなくなってしまうことです。そのため収納場所がクローゼット一か所のみの場合などには、この方法は向かないと言えます。

今日からできる!テレワークを少しでも快適にする工夫

次に、大掛かりなDIYをしたり個室テントなど大きめのものを買ったりしなくてもできる、テレワークを快適にするちょっとした工夫をご紹介します。今日からすぐにできるものばかりなので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。

○気分転換できるアイテムを用意しておく

家で仕事をしていると、なかなか気分転換をするのが難しいですよね。家から出られるときは休憩がてら散歩をしたり近くのカフェにいったりすることができますが、環境や仕事の事情によっては外出が難しいこともあると思います。

そんなときにおすすめなのが、リフレッシュできるちょっとしたアイテムを用意しておくことです。コーヒーやアロマオイル、ルームスプレー、ガム、好きな音楽……等々、自分がリフレッシュできたりリラックスできたりするものであれば何でもOKです。色々試してみて、良い気分転換になるアイテムを見つけてみてください。

○壁が薄くて音が気になるならノイズキャンセリングヘッドフォンや耳栓を活用

テレワーク中には、外や隣家の音が気になって集中できないときもありますよね。そういうときには、ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォンやイヤフォンが役立ちます。用意するのが難しい場合には耳栓でも大丈夫です。筆者も実際にノイズキャンセリングヘッドフォンを使用しているのですが、雑音が遮断されるので作業にとても集中しやすいです。雑音が気になってテレワークに集中できない方は、一度使ってみてはいかがでしょうか。

○生活リズムを崩さないように規則正しい暮らしを心がける

テレワーク中心になると、生活リズムが乱れてしまいやすくなりますよね。食事のタイミングや寝る時間が不規則になったり、運動不足になってしまったり。自宅で仕事をしていると仕方ない部分もありますが、体調を崩さないためにもできるだけ規則正しい生活を送るように心がけましょう。食事の時間にタイマーが鳴るように工夫したり、毎日同じ時間に起きるようにしたりすると良いですよ。

○仕事をするときには気分が引き締まる洋服に着替える

家で仕事をするとなると、ビデオ会議がない限りはどんな格好をしていてもOKです。ただ、だからといってパジャマやジャージのままでテレワークをするのはあまりおすすめできません。気持ちを切り替えるためにも、仕事をするときには着替えるようにすることをおすすめします。別にスーツを着る必要はないですが、近所に出かけられる程度の格好をしておくと良いですよ。気分転換のために外にでたりもしやすくなります。

仕事中視界に入るところから趣味のアイテムなどをどかす

個室テントや仕切りなどを置くことができなくても、集中しやすい空間を作ることは可能です。まずはテレワーク中に視界に入るところから、趣味のアイテムなどをどかしましょう。視界に入る空間がすっきりするだけでも、作業に集中しやすくなります。

部屋が狭い場合なら、テレワークの時に使っている机の上を片付けるだけでもOKです。整理整頓にもなる上に簡単にできるので、一度試してみてください。

○定期的に休憩をとる&身体を動かすことも大切

テレワークをしていると、つい作業し続けてしまったり、ずっと椅子に座りっぱなしになってしまったりすることもありますよね。ずっと作業をし続けると疲労がたまってしまいますし、同じ姿勢でいるのは良くないので、定期的に休憩をとるようにしましょう。

「作業に没頭していると時間を忘れてしまう」という方はタイマーを活用してみてください。1時間ごとにタイマーが鳴るようにしておけば、気分を切り替えるのにも役立ちます。休憩のときには飲み物を飲んだり、軽くストレッチをするなどして身体を動かしたりするようにすると良いですよ。

○パソコン作業がメインならブルーライトカット眼鏡なども活用して

パソコンでの作業が中心になりやすいテレワークでは、目が疲れてしまう方も少なくないのではないでしょうか。パソコン作業が多いのであれば、ブルーライトカット眼鏡を活用するのもおすすめです。特に夜に作業する場合には、ブルーライトカット眼鏡がかなり役立つと思います。

テレワーク中心なら引っ越しを検討するのもあり

仕事はほぼテレワークになっているのであれば、引っ越しを検討するのもアリです。特にオフィスの場所の都合で都心に暮らしている場合は、少し郊外に出ることで家賃を安く抑えることができたり、家賃をほぼ変えずに家を広くしたりすることができるでしょう。もちろんすぐに引っ越しをするのは難しいという場合も多いと思いますが、今後もテレワークが継続しそうであれば、引っ越しも選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

個室テントや仕切りの導入、そして今日からできるちょっとした工夫など、テレワークを快適にするためのアイデアをご紹介しました。自宅での作業はなかなか集中できないこともあるかもしれませんが、少しでも作業がしやすい空間作りをして、作業効率を上げていきましょう。今回の内容が少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました